<前史>
- 2003年 1月
- 講演会「元受刑者が語る塀の中」講師:元受刑者本田さん
主催:(社)アムネスティ日本 (注)2002年に名古屋刑務所事件 - 2004年12月
- 講演会「塀の中の障害者と高齢者たち」講師:山本譲司さん
主催:(社)アムネスティ日本 - 2005年 6月
- 講演会「ハンセン病と人間性回復」講師:元ハンセン病患者の2名
主催:NPO法人わっぱの会、(社)アムネスティ日本 - 2006年 3月
- 講演会「受刑者の社会復帰を考えるセミナー」講師:ケイ・ベリー氏 他、 主催:監獄人権センター、(社)アムネスティ日本
<NPO法人の設立>
- 2007年11月
- 設立総会 会場:名古屋市女性会館第一研修室 出席者11名
- 2008年 3月
- 愛知県の認証 設立時正味財産:6,471円
- 4月
- 臨時総会 会員数は正会員17名、賛助会員2名
- 2009年 5月
- 成年後見人を初めて受任(80歳代認知症の女性 名古屋市 特養)
- 2011年 6月
- 被後見人の選挙権回復のため保佐開始の申立→被保佐人 ※注1
- 11月
- 高浜市の市民後見人養成研修事業受託
- 2012年12月
- 60歳代男性受刑者の成年後見人となる(出所は翌年2月) ※注2
- 2013年 9月
- 春日井市の市民後見人養成研修事業受託
- 2014年 4月
- 成年後見講座(全5回)毎週1回 定員40名 受講料4千円
- 6月
- 通常総会 後見報酬:313万円(16名分)正味財産47万円
- 2015年 3月
- 未成年後見人を受任 (男性18歳 無国籍 身体障がい者)
- 7月
- 第1回「成年後見をまなぶ会」隔月でおこなう 名古屋市女性会館
- 2016年 6月
- 通常総会 被後見人等33名(後見25名、保佐5名、補助3名)
被後見人等と面会するNPO会員は17名 - 2017年 6月
- 通常総会 被後見人等32名(後見22名、保佐6名、補助4名)
後見報酬755万円 正味財産682万円 - 11月
- 設立10周年パーティ 記念講演:山本譲司さん ※注3※注4
- 2018年 6月
- 通常総会 被後見人等40名(後見23名、保佐5名、補助12名)
- 2019年 6月
- 通常総会 被後見人等48名(後見23名、保佐4名、補助21名)
障がい区分では、認知症19名、知的障がい13名、精神障がい16名 - 2020年 2月
- 第28回「成年後見をまなぶ会」講師 名古屋市地域ケア推進課職員
- 4月
- 第29回「成年後見をまなぶ会」コロナ禍により延期→中止
- 2021年 6月
- 通常総会 被後見人等51名(後見21名、保佐5名、補助25名)
障がい区分は認知症17名、知的障がい17名、精神障がい17名
正会員39名 後見報酬1,150万円 正味財産764万円 - 8月
- YouTube配信 「成年後見よろず相談」を開始
※注1:20110622新聞記事
※注2:20130221新聞記事
※注3:10周年講演写真
※注4:10周年集合写真